こんにちは、ゆらみです^^
今回は、腐女子ゆらみが婚活中に巡ったパワースポットをご紹介したいと思います^^
結構、旅行のついでとか、B’Zのライブのついでとかで、全国いろんなところに行きましたので、読んで頂いている皆様が行けそうなところがあれば観光がてら是非足を運んでみてください!
この記事書いてみて、「本当にめっちゃ行ったな(苦笑)」と感慨深いものがありました。。。
スポンサーリンク
目次(読みたいところへジャンプ)
関東の婚活に効くパワースポット
明治神宮(東京)
詳細はコチラ
明治神宮とは
明治神宮は明治天皇と昭憲皇太后をお祀りする神社で、清らかで森厳な内苑を中心に、聖徳記念絵画館を始め数多くの優れたスポーツ施設を持つ外苑と、結婚式とセレモニー、パーティー会場の明治記念館とからなっています。
※公式HPより
場所は?
大都会東京の中でも若者がごったがえす「原宿駅」の裏手にあります!!!
ゆらみ’s comment
私はなぜか明治神宮が大好きです!
B’Zのライブで東京ドームに遠征した際にはだいたい立ち寄っています^^
原宿のすぐ裏手にあるというのに、一歩足を踏み入れると本当に空気が変わって、静かできれいな空気が漂っています。
もともと大好きで、よく立ち寄っていたのですが、東京の友人たちと飲んでいたとき、たまたま
的な話しをしていると、東京出身の友人の一人が
と、言ったのです!!!!!
しかも、それを言ったのは男の子だったもんだから余計に「このジンクスって効きそう!」と思っております^^
実際に、B’Z25周年ツアー、XXVのときに立ち寄った際(9月)に結婚式を見かけることができ、その年の11月の現在の旦那様と出会っていますのでyurami的にはとっても感謝しているところです!!!!!
※境内では、お願い事を書いてお賽銭と入れられる場所もありますし、お守りも金色で良いことありそうな感じです^^
因みに、あの市川海老蔵さんも、時間ができたら散歩に行くとおっしゃっていますし、他にもいろんな芸能人の方が行かれると言っていましたのでもしかしたら、誰か芸能人を見かけるかもしれませんw
東京大神宮(東京)
詳細はコチラ
東京大神宮とは
江戸時代、伊勢神宮への参拝は人々の生涯かけての願いでした。伊勢まで参れない人のために東京に出来た東京大神宮です。また、現在広く行われている神前結婚式は、当社の創始によるものであり、今も神前において伝統的な結婚の儀式を守り伝えております。
※公式HPより
場所は?
これまた東京ドーム近くの(笑)飯田橋にあります。
※東京大神宮までの道のりには、なぜか占いショップが沢山あります(笑)恋に迷える女の子の足元をみた商売だなぁと思い笑えますw
ゆらみ’s comment
昔(江戸時代とかね)は、お伊勢さんに行けないひとのための神社だったのですが、いつからか、こちらで売られているスズランをかたどったお守りを買って、スズランが取れたら恋がかなうという都市伝説的なものが広まり、恋愛成就の神社として広く知られるようになりました。(※上記画像はそのスズランのお守りです^^)
このお守り欲しさに私も訪れたことがありますよ!見た目にもとってもかわいくて、婚活のやる気が出ます!
スポンサーリンク
東海の婚活に効くパワースポット
九頭竜神社本宮(神奈川県)
詳細はコチラ
九頭竜神社とは?
当神社は、芦ノ湖の九頭龍伝説を今に伝える龍神信仰の聖地であり、社前の湖には奈良時代に箱根権現を建立した萬巻上人と、九頭龍大神ゆかりの祭場をひかえています。この伝説を今に再現する龍神湖水の神事 まつりが毎年6月13日の例祭に、また毎月13日の月次祭に崇敬者が参集して厳かに斎行されています。
※公式HPより
場所は?
箱根観光船に乗って行くか、箱根観光バスで「ザ・プリンスホテル前」までいき、そこからどちらにしろ30分ほど、ひたすらてくてく歩きます。
ゆらみ’s comment
母が箱根に行きたいと言ったので、旅行に訪れた際に半日だけ別行動にしてもらい1人でこちらまで伺いました。(母はその間関所に行ってました(笑))
※普段はひっそりとたたずんでますが、月に1度のお祭りのときはこれまた女性がわんさか大挙しているようですw
私が訪れたのはお祭りの日ではなかったので、人も少なくしっかりとお参りできました。
とても天気が良くて、富士山も見えてすごくご利益があったと勝手に思っています^^
また、こちらの本宮まで行けない人のために、箱根神社内にもちょっとした九頭竜神社を用意してくださっていますが、本宮まで行くことをお勧めします!
因みに、私は本宮も箱根神社にも両方行き、「龍神様の水」を汲み(専用のペットボトルがあるよw)「和合御守」っていう、2つで1つになるお守りも買いました。
これは旦那さんと今でもそれぞれを鍵に着けています。
※画像は和合御守
そして、箱根ベーカリーさんで「龍神あんぱん」っちゅー、縁起物のアンパンを買って帰りました。
※小田原駅のカフェで売っています。小林麻耶さんもブログで紹介してました(笑)
※画像は龍神あんぱん
スポンサーリンク
関西の婚活に効くパワースポット
野々宮神社(京都)
詳細はコチラ
野々宮神社とは?
野宮はその昔、天皇の代理で伊勢神宮にお仕えする斎王(皇女、女王の中から選ばれます)が伊勢へ行かれる前に身を清められたところです。
黒木鳥居と小柴垣は平安の風情を現在に伝え、源氏物語、謡曲野宮でも有名な当社は、嵯峨野巡りの起点として多くの方が訪れられます。えんむすびの神様、子宝安産の神様として全国から崇敬を集めています。
※公式HPより
場所は?
京都嵐山にあります。
超観光名所の嵐山ですが、情緒あふれる竹藪(←って言ったらこないだ友達に笑われましたが)、竹林(←こう言い換えてみた)を進んでいくと、ひっそりとその神社はあります。
ゆらみ’s comment
京都には縁結びの神社が沢山あります!
地主神社が特に有名ですし、鈴虫寺なんかもお願いをひとつかなえてくれるっていうので、婚活女子が連日大挙しています!
※私は、鈴虫寺には別のお願いで訪れたことがあります;
個人的に恋愛に効いたのは野々宮神社だと感じています!!!
※境内にある神石を撫でながら願い事をすると1年以内にかなうとされています^^
その昔、私の勤めていた職場でなんか、「恋愛に効く神社」と噂が広まって本当に周りが結構婚活成功させたので、ご利益必須と思っています^^
※因みに、源氏物語に由来する神社なのでお守りもとっても美しいです。が、縁結びお守りが効くと聞いてますwww
※画像は周りで流行った縁結びお守り
子宝にも効くと聞いたので、ちょっとまた行きたくなりました^^;
生田神社(神戸)
詳細はコチラ
生田神社とは
伊勢神宮内宮にお祀りされる天照大神あまてらすおおみかみの和魂にぎみたまあるいは妹神と伝えられ、稚くみずみずしい日の女神様であり、物を生み育て万物の成長をご加護する神様として、ご崇敬を集めています。
※公式HPより
場所は?
JR、阪急、阪神、地下鉄各線「三宮」降りて5分~10分程度で着きます。
朱色の綺麗な神社です。都会の、ど真ん中にあります。
ゆらみ’s comment
その昔、藤原紀香さんと陣内智則さんが挙式をし、大人気になり(笑)、その後離婚して、ちょっと落ち着きを取り戻した神社ですが(爆笑)
もともと、縁結びの神様が居ますので!色々大丈夫ですよ!
※いとこのお姉ちゃんは、東京から関西に観光に来て、こちらにお参りして旦那さんが見つかったと言っています。
yuramiも、ダメンズに振られたあと、当時人気のあった(今、どこにいったか分かんないけどw)水無昭善さんの本に、どうにも困ったときは祈祷に行くとよいとあったのを信じて、なぜか、ふと思い立ってこちらに祈祷に行きました。(他にも神社はあったのですが、なんとなくこちらに伺いました。)
その本にもあったのですが、あまり我を強くお願いするといけないということだったので
祈祷のお願い用紙に恥ずかしながら
○○さんと復縁させてください。
でも、彼が運命の人でないのなら、私にふさわしい人が現れるように導いてください
的に書いて祈祷してもらいました。
すると、半年もしたら、ダメンズとは縁が切れ(っていうか冷めた)今の旦那様が現れました。
祈祷って安くない(1万円近くします!)けど、神様におねがいするのも良いなと思っています。
こちらの神社には三宮に行ったら御礼もかねてなるべく立ち寄るようにしています。
※いや、普段のお賽銭は5円とかだけど;
スポンサーリンク
中国四国地方の婚活に効くパワースポット
出雲大社(島根)
詳細はコチラ
出雲大社とは?
八雲立つ出雲の国が神の国・神話の国として知られていますのは、神々をおまつりする古い神社が、今日も至る処に鎮座しているからです。そして、その中心が大国主大神様をおまつりする出雲大社です。
※公式HPより
場所は?
JR出雲市駅から25分(直通のバスが出ています。)
※私は関西からなので、バスツアーで行きました。
※今、寝台列車にのって関東から女子が毎週末に大勢訪れているようです!(←テレビでやってたw)
ゆらみ’s comment
いわずもがな!日本で一番有名なえんむすび神社ではないでしょうか?
当時、いつまでも結婚できない私にとある年のお正月、母が勝手に日帰りバスツアーを申し込みました(爆笑)
しかも強行ツアーでw
朝8時出発、夜の22時解散の弾丸日帰りツアーでした。
お正月時期の寒いときに延々とバスにゆられ、ついたらお参りして帰るだけのツアーでした。
朝は社内でパンが配られ、昼も夜も社内で冷たいお弁当配られました;;
寒くて、私は途中で体調が悪くなり、頭がガンガンして(←おそらく熱が出た)ガイドさんに
と、申し出たのですが、若い男のガイドさんが
薬らしきものは何もくれず、バス前方に隔離され(※これは他のお客さんのために当たり前の処置です)、かーーーなりつらいツアーでした(爆笑)
こういうとき、女性って、察してくれて臨機応変に「内緒ですよ♡」って(女性は鎮痛剤持ってること多いしね)くれたりとか出来るのですが、若いにーちゃんは頭堅くてダメでございました;;
別に出雲の神様は何も悪くないのですが、私にはつらい思い出しかないツアーでした(爆笑)
帰って一晩長時間寝たら治ったので良かったのですけどね。
お礼参りに行ったら、神様が嫉妬するとかも言われてますけど結婚してたらもういいのかな?街を上げて縁結びやってるので、楽しそうですし、周りには最近流行りの国産ワイナリーもありますし、行って損はないと思います。
私も、もう一度、ゆっくり散策も兼ねて行って、辛い記憶を塗り替えたいと思っています(爆笑)
九州の婚活に効くパワースポット
竈門(かまど)神社(福岡)
詳細はコチラ
竈門神社とは?
宝満山は大宰府の鬼門(東北)の位置にあることから、当社は「大宰府鎮護の神」として崇敬された。平安時代以降は神仏習合が進み、当社と一体化した神宮寺の大山寺(だいせんじ、竈門山寺・有智山寺とも)は、西国の天台宗寺院では代表的な存在であった。今なお福岡県下には当社から勧請された約40社の神社があり、現在も宝満山に対する信仰・縁むすび信仰により崇拝されている神社である。
※公式HPより
場所は?
大宰府駅からコミュニティーバスが神社の前まで出ています。
便利♪(←女子が並んでるから土日は1回目で乗れないこともあるので注意が必要です!)
ゆらみ’s comment
数年前にデザイナーさんが入って社務所が超絶綺麗になっています。
ここで売られているむすびの糸が効果大ってことで女性に大人気らしいです!
また、お願いを書く紙と色ペンが色々おいてありますし、おねがいを書いて持っていくと、預かってくれます。
※たまたま春に行ったらイベントやっていてサクラ色の金平糖を下さいました。
イベントといえば、以前はニコライバーグマンさんとのお花のコラボレーションをしたりもしていましたし、かなりお洒落な神社です。
大宰府観光のついでに行けますので、是非足を運んでみてください!現代的な素敵な社務所が良かったです^^
※因みにここは結婚してから、九州旅行のついでに行きましたので私自身の効果は不明です(苦笑)
スポンサーリンク
オマケ
最後に私が今、一番行ってみたい神社です。
石神さん
詳細はコチラ
石神さんについて
もともとは海女さん(海月姫の尼ーずじゃないよw)のための神社だったそうですが、近年、女性の願いを1つだけかなえて下さる神社として女性が連日訪れているそうです。
お伊勢さんにも何十年も行っていないので近々行ってみたいと思っています!
近くの旅館では、数年後に自分に向けて手紙を書いて送ってくれるってこともやったりしてるようです。
※数年後に、かなってなかったらその手紙貰ったら萎えるけどね;;
まとめ
いかがでしたでしょうか?
まとめてみて、本当に、
と正直、自分に引きましたがw
パワースポットばっかり巡ってもご利益はありません!
お願いをしたら、その次は行動に移すことも忘れずに頑張ってください^^
また、お願いは神社でもよく言われますが、身分不相応なお願いをするのではなく、身の丈にあったお願いをしましょう^^
神様はきっとかなえてくださいますよ^^
皆さんの婚活がうまく行くように微力ながら一緒にお祈りしています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました^^
※すべてのお写真は公式HPよりお借りしました。
スポンサーリンク
ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると、とても嬉しいです!!!