こんにちは、ゆらみです^^
私は結婚4年、妊活2年半を経て妊娠中のアラフォー腐女子です!
※エバって言うことは何もないw
このブログは基本的に婚活中の体験談や婚活中に習得したモテテクなんかを紹介しているのですが、このドラマが放送されていた当時、妊活が3年目に突入し色々と思うことがあるったので、今回は妊活について書いていこうと思います。
結婚したら、子どもが欲しいって方も多いと思いますし、これも婚活に繋がってるかなとも思いますしね!!!(←こじつけw)
あ、因みに私は実は結婚当初はDINKS(子どもなし夫婦)でも良いと思っていました。
なぜなら、隣の家族は青く見えるでいうなら、高橋メアリージュンさんの毒親の影響でという考えに近いです。
※あんまり仲良し家族ではなかったので、そこまで子どもに執着していないのです;;
色々あって、今は妊活に取り組んでいますが、それもまたおいおい書いていけたらなと思います。
では、行ってみましょう^^
スポンサーリンク
目次(読みたいところへジャンプ)
「隣の家族は青く見える」って?
2018年1月から木曜夜10時から放送されていたドラマです。
story
深田さんが演じる主人公の五十嵐奈々(いがらし・なな、35)は、スキューバダイビングのインストラクターをしている活発な妻。
そして、松山さんが演じる奈々の夫で中堅玩具メーカーに勤める五十嵐大器(いがらし・だいき、32)は、心優しいけどちょっと頼りない夫。
そんな彼らは、小さなアパートで住宅購入のための資金を貯めながらふたりきりの生活を楽しんでいましたが、“コーポラティブハウス”を購入したことをきっかけに、大器の母が心待ちにしていた子作りをスタートします。
ところが、そう簡単には子どもは授からず…。
ふたりは子どもを作ることがどんなに大変なことなのかを痛感しつつも、妊活に立ち向かっていきます。
※公式HPより抜粋
世間の反応
ドラマが始まる前は、ネット上ではさまざまな憶測が流れました。
等々。。。
私も失礼なお話ですが、その一人で、当時の自分が不妊治療中であったがゆえに
とか
と、思ってしまい、最初は怖くて見るつもりはありませんでした。
放送開始後の反応
しかしながら、放送数回が終わるとネット上では逆の意見が飛びかうようになりました。
そんな意見がネットで飛び交うようになり、同じく不妊治療中の友人も
毎週、号泣だよ!!!
とか、行きつけの美容院でも、現在別の病のため妊活をストップしている美容師さんも
あれ、泣けますよ~!!!
って言っていたので、
と重い腰を上げて、視聴してみることにしました。
※今の時代はオンデマンドとかあって遡り視聴が出来て本当に便利でございますw
腐女子ゆらみの感想
本当に丁寧に描かれてい、妊活あるあるも満載で、たまに追体験になってしまい心がキュッと辛くなることもありますが、そんなときには、高畑淳子さんのキャラが笑いを誘い、あんまりにも深刻になりすぎないように緩和されていました。
本当に脚本家さんや、俳優さん、スタッフの方の想いが詰まった素敵なドラマでした。
また、私自身の経験でもありますが、高橋メアリージュンさんの毒親による子どもが要らないっていう思いや、幸せを装う小宮山家の様子にも身につまされる部分があり、もっと個々の家族を掘り下げて半年くらいドラマ続けてもらってもいいくらいに感じています。
※この辺もまた時間があったら書いていきたいなと思っています。
あ、朔ちゃんたちゲイカップルは純粋に腐女子として応援しかりですw
スポンサーリンク
妊活あるある
本当に”妊活あるある”が満載のドラマでした。
ここからは、私が実感した不妊治療あるあるを下記していきたいと思います。
今、不妊治療中の方も、これから子どもが欲しい方も、周りに不妊治療中の方が居る方も、もちろん、皆誰しもご自身の生活が一番大切ですが!
ほんの少ーーーしだけ気にして頂けたら幸いです^^
夫が色々渋る
①精子検査を受けるとき
「恥ずかしいから」とか、悪い結果が出たら「プライドが傷つくから」とかいう理由で渋る方が多いそうです。
しかしながら、不妊の原因は男女ともに半々です。
皆さんそれぞれ思うところはあるかもしれませんが、痛みを伴う検査ではないので出来る限り早めに受けることをお勧めします。
②人工授精に進むとき
「できれば、自然妊娠がいい。」これは誰しもが思うことです。
が、それが出来ないからステップアップをしようとしているのになぜか渋ります(苦笑)
③体外受精に進むとき
更に体にも精神的にも金銭的にも負担が重くなる体外受精ですが、こちらに女性が自分の貯金を使って覚悟キメて挑もうとしてるのに「何もそこまでしなくても。。。」と渋りますw
私の場合は、お医者様に男性はプライドがあるからと教えられたので、何度も何度も、丁寧に気長に説得しました。
また、体外受精の説明会(カウンセリング)には同行をお願いし、細かい説明を聞いて、納得してもらうように心がけました。
※ただ、めちゃくちゃしんどかったですorz…
それに、「もっとサクサク進めていれば、もっと早く治療が開始出来たのに!」と思ってしまうこともあります。
できれば、女性の方が負担が重いので、なるべく理解して寄り添ってあげて欲しいな、と思います。
と言っても、マツケンのような旦那様はいないけどねw
ま、私も深キョンのようなキュートな奥様ではないのでそこは理解していますよw
親からのプレッシャー
高畑淳子さんが、当初お守りやら、ザクロジュースやらを差し入れしてましたね。
あの程度なら、まだ笑えるのですが、人によってはそれだけでもプレッシャーになることがあるかと思います。
私も、義母からの電話やら、お札やらに辟易し最初は我慢していましたが!途中で旦那さんに
生理が来るたびに一番落ち込んでいるのはゆらみだから!
と、連絡を辞めるようにお願いしてもらいました。
と言われたようですが、余計なお世話です。
※おかげさまで、現在はかなり連絡の頻度が減りました。
心配しているんだろうなと、申し訳なく思ったりもしますが、「早く孫を!」オーラが凄いので、距離を置かせて頂いています。。。
私の場合は治療に反対はなかったですが、深キョンは実のお母さんに治療を反対されていましたね;;
友人でも、「治療してまでいいんじゃないの?」と言われた人も居ます。
考え方は人それぞれですが、親や他人の意見ではなくて、自分や旦那さんが「治療して一緒に頑張ろう!」って思えたなら頑張ってみても良いと私は思っています。
職場の理解
深キョンの勤め先の上司はご自身も治療経験者で理解があり、他のスタッフさんからのクレームにも説得にあたってくださってましたね^^
私のパート先でも、入社当初の上司は自身も不妊治療経験者だったので、パートだったこともあり勤務に対してもかなり融通を聞かせてくださいました。
※そして、応援もしてくださいました。
しかし、途中で上司が変わり、その上司は治療に理解がなく、あまり勤務に融通をきかせてもらえず契約更新のときには通常通りの勤務ができないなら。。。と辞めることになりました;;
治療にはお金もかかるので、パートはなんとか続けたかったのですが、
と痛感した出来事でした。
でも、一言突っ込ませて頂くと、その上司は昔ながらの頭の固い人ではなく!
ご自身が病気したときには、ちゃっかり職場の制度をフルに利用して基本給を貰いながらガッツリ休んでましたけどね(怒)
治療の内容は違うけれど、相手の立場に立って考えてくれたら少しは違うのになと思ってしまったことも事実です。
- 子どもが熱出したら、早退するのは構わないのに治療で早退とかはダメなのかな?
- 少子化問題って声高に言ってるけど、実際はどうなのかな?
と疑問に思うことも多々ありますが、当初の上司のような人や、自分が子どものことで早退することが結構あるから、「お互い様だよね^^」って言ってくれる女性の先輩も少なからずいました。
こればっかりは、会社の制度というより、周りの人によるかと思います。
※制度があっても上司によっては使えないなど。
私も自分ばっかり辛いとか苦しいとか思っていると、むしろ周りに迷惑をかけてしまっていたと思います。
だからこそ、「お互い様」の精神ってとっても大事だと思います!
”お互い様”って思えたらもっと人に優しくなれるのではないかな?と思います。
友達の妊娠や出産が喜べなくなってくる
深キョンに至っては、あんまりそんな感じではなかったですが、義妹さんに少なからずモヤっとしていたシーンはありましたね^^;
そのときマツケンがかけた言葉が最高でしたが、
と思ったのも事実です(爆笑)
※「そんなの素直に喜べるヤツの方が馬鹿だぜ」みたいなセリフでした^^
仲良しの友達の妊娠、出産は喜ばしいことなのに私もここ1年くらい
素直に喜べなくなってきました。。。
報告を受けた日は、決まって
どうして、私のところには来てくれないんだろう?
と悶々と落ち込んで眠れなくなったりします。
また、前は素直におめでとうって言えたのに、心から言えなくなってきた自分に対して哀しくもなります。
自分がどんどん嫌な人間になっていくみたいで切なくなります。
何も聞かずに、私がつらくなったときだけ聞いてくれる本当に優しい友人に支えて貰っています。
逆に、[どうなん?どうなん?」って聞いてくる友人とは申し訳ありませんが、距離を置くようになりました。。。
スポンサーリンク
最後に
「隣の家族は青く見える」ですが、ドラマが終わってしまったら考えることも終了ではなくて、これをきっかけに、治療への理解が深まったりするといいなと思います。
ネットで、まったく知識のない人が書いた記事とかには正直哀しくなりますし、炎上していると逆にそれが騒ぎになるのもなんだか腫物にされてるみたいで辛いです。
私も、実際に妊娠するまでは失敗するたびにかなりの落ち込みようでしたし、妊娠判定を頂いてからも怖くて仕方なかったです。
もうドラマと被りすぎていて、1か月程どうにもこうにもなりませんでした。
でも、いろんな人に助けて貰って今は、頑張っている方を心から応援したいと思っています^^
あくまでも世界一不幸ごっこにはならないように。
辛いときや悲しいときは無理しないで落ち込むけれど、誰かに対して攻撃的になったり、いけずになったりしないように人として誰かの立場に立つことは忘れないように心がけたいとおもいます。
不妊治療を現在頑張っておられる方や、これから結婚して子どもが欲しいと思っている女性が少しでも辛いことがないように。
子どもを望む方のところへ、コウノトリが来てくれることを祈っています。
今回のブログは、少し独りよがりになってしまったかもしれません。
お気に障った方がおられましたら、申し訳ありません。
最後までお読みいただき、ありがとうございました^^
※すべての画像は公式HPよりお借りしました。
スポンサーリンク
ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると、とても嬉しいです!!!