こんにちは、ゆらみです^^
一生に一度(のハズ)の晴れ舞台。
この日だけは、自分がこの世で一番のお姫様になれる日。
そう、それは
結婚式
せっかくなので、ご両親やお友達にもお祝いして貰って「良かったね、良かったね」と言われたいですよね?
そして、後々にも
と言われた日にはたまらないですよね!
逆に、
と、影で言われていたとしたら、、、???
考えただけでも身震いですよね?
アナタの結婚式が決してそんなことに陥らないように、今回は学生時代結婚式場でアルバイトをしていた私が、心に残る結婚式を挙げる秘訣をお伝えしたいとおもいます!
ではでは、いってみましょう~!
コスパ最強の結婚式に関する記事はコチラ(↓)

私自身の結婚式についてはコチラから(↓)


スポンサーリンク
目次(読みたいところへジャンプ)
私が実際に行った最悪だった結婚式ワースト3
まず、私が行った最悪の結婚式ワースト3をご紹介します。
- ①派遣先で知り合って3か月の子に良く知らない仲なのに人数合わせで呼ばれた上に、余興まで頼まれた結婚式。
- ②派遣先で、再婚する人に「初婚のときの友人は呼べないから」と、これまた人数合わせで呼ばれ、旦那様側が超チャラくて絡まれた結婚式。
- ③お盆時期に呼ばれ、ワンピースも化粧もドロドロになった上に、お料理や演出もケチっているのがバレバレで、祝儀で稼ごうとしていた結婚式。
因みに、このブログはアラサーアラフォー向けというか、主に30代の方に向けて発信しています。
30過ぎたら、女性はたいてい結婚式にも何度か行っていて、目や舌が肥えています。
また、女性はどうしてもマウンティングをしたがる生き物です!「最悪だった」と言われる前にアナタは
これからお伝えすることに必ずや注意しましょう!
はい!では、詳しく解説していきます!
①と②は、「もう30過ぎて学生時代の友人とも疎遠になったから、、、」とか、「2回目だから、、、」とか、勝手な己の事情ですよね?
そもそも私もいぢめられっこだったのでお友達少ないのでアレですけど(笑)、お友達少ないなら、少ないなりに無理して呼ばなくていいと思います。
更に余興なんて頼まれた日には練習とかもしないといけなくって!そもそも、余興なんて昔からの大事な友人くらいにしか、したくないから大迷惑ですw
逆にアナタが、そんな面倒くさそうな式に呼ばれた場合は即座に断りましょう。
結婚式はかなり前から招待されますので、予定があるとは言いにくいと思っていませんか?
- 法事が決まっている
- 学生時代の友人の結婚式と被っていけない
このどちらかの言い訳で基本的には大丈夫です!
もしくは、
- 近しい親戚が亡くなっていて喪中だから、せっかくですが欠席します。
でもアリです。(ちょっと古風ですけどねw)
そもそも、派遣先で出会った人でお付き合いが続く人なんて希少です。
多少疎遠になっても気にすることはありません。
※当時、①の結婚式は会社で断ってた人もいたので、私も断れば良かったと後から後悔しました。
③は、結婚式場でバイトしていたからこそ知っているのですが、お盆と、真冬の1月後半~2月の結婚式は格安です(爆笑)
要するにそんなときに皆、呼ばれたくないのです。
敢えてその時期にする理由がない場合は基本的に避けましょう。
※またジューンブライドは海外では人気ですし、日本でも人気ですが、日本は10月くらいの秋が一番人気だったりしますw
③の場合はかなり長いことやっていた習い事先の子だったのですが、2次会幹事とかも頼まれたりして、本当に疲れ果て、更に利用された感が途中から否めなくなり、この式のあと、疎遠になりました;;
スポンサーリンク
では、どういった結婚式が印象に残るのか!?
私も20代前半の頃に大学の先輩の式にお呼ばれしたときは、結婚式の内容すべてに感動して泣いていました。
しかし、
30過ぎたら女は超現実的です。
30過ぎたいい大人は何を見るのでしょうか!?
下記は、私の結婚式場でのバイト経験と、現役のウェディングプランナーに聞いたガチ情報ですw
アナタの結婚式が「最悪だった」と言われないために注意すべきたった3つのコト
- お料理
- 引き出物
- 新郎新婦との時間
げ、現実ぅ~(号泣)
しかしながら、皆さん考えてみてください。
「あの式良かったなぁ。。。」って思い出すのって、、、
上記ではないでしょうか?
詳しく例えると、、、
- お料理が素晴らしかった、美味しかった!
- 引き出物がセンス良かった!
- 新郎新婦とゆっくり話せた
- 新郎新婦と写真が沢山撮れた
- 式のゲストとして丁重に扱ってくれた
こんな式ではありませんでしたか?
逆にアナタは
- 結婚式の細かい演出を覚えてますか?
- 友人のドレスを覚えていますか?
- 卓上のお花は何だったか覚えていますか?
www
ね?
そんなもんなのです。
てな訳で、王道結婚式でコスパを最強にした私の結婚式事情はまた今後詳細にお伝えしますが、今回は、「お金がないときはどうしたらそれでも感動してもらえるのか?」ということをここからはお伝えしますね^^
私がとことんコスパにこだわった結婚式の様子はコチラから(↓)
私自身の結婚式についてはコチラから(↓)


スポンサーリンク
私が行って良かった結婚式ベスト3
もちろん、お嬢様の友人の超ゴージャス結婚式に参加したことが2回ほどあり、その結婚式は本当に夢見心地で今でもいい思い出ですが(笑)
そうではなくて、そこまで結婚式にお金をかけられないという事情があった友人の式で、とっても参加して良かったと思っているものを3つご紹介します。
- ①結婚式は神社で親族のみ15万円程度の式。(式自体の友人参加は自由)
※その後、レストランで友人は会費制ウェディング。 - ②結婚式場の2次会プランを利用した結婚式。(会費制かつ、お料理はクオリティ高い!)
- ③在日の友人の結婚式。(超有名中華料理店でパーティー。)
どれも会費が1万円程度でした。
※男性が少し割高で、女性が8,000円とかもありました。
①の場合、「式は来ても来なくても、どっちもでいいよ」と言われましたが、私は本気の神社結婚式は見たことなくて参列しに行きました。
※結婚式場の神前とは違い、すっごく厳かで良かったです。
ご両親も結局数人だけでしたが友人が来たのでとっても喜んでくれて、ご両親にもほっこりしました。
※しかも、見てるだけ~なので、無料でした(笑)
その後は、きちんとしたレストランウェディングでしっかりお料理も頂きましたし、友人手作りのお菓子ギフト(友人はかなり長いこと製菓を習っていた)も帰りに頂き、本当にじんわりしました。
②番もちょっと事情があり、式は親族だけで執り行った友人が、有名ゲストハウスの2次会プランを活用して1.5次回を開きました。
その辺のカフェの2次会とは違って、場所も綺麗だったし、お料理もクオリティ高くておいしかったし、何よりそのお料理はビュッフェ形式でしたが、お料理がなくなってもきちんと足してくれて食いっぱぐれたりすることはありませんでした。
※カフェの2次会とかって、出遅れるとたまに食いっぱぐれますよね;;
また、その式では余興を頼まれたのですが、3.11(東日本大震災)から間もない時期だったので、余興前に歌詞カードをゲストに配り、「ハナミズキ」を私がリードボーカルしながら(昔、バンドやってたからw)全員で歌いました。
「全員歌ってくれるかな?」と心配していましたが、全くの無問題でした!
旦那様側の上司?とかも、おじさんたちはおそらく色々家族のこととか思い出して?涙ぐんで歌ってくれていましたw
私自身も、ぼそぼそとウルウルしながら歌うおじさんたちを見て、歌いながら泣かないように堪えていましたw
2人の気持ちが込められた本当に素敵な演出だったと今でも思っています。
※因みに、皆で歌ったおかげでyuramiの歌のブランクもバレずに済みましたww
③も、異国の方の結婚式ってどんな感じ?と気になって参加しましたが、在日の友人一族は代々「会費1万円で有名中華料理店で開催」が基本らしく楽しく高級中華を食べて飲んでお祝いして月餅貰って帰ってきましたw
スポンサーリンク
まとめ
- お金がない
- 事情がある
そんなときは無理して王道結婚式をしたり、ましてやご祝儀で稼ごうなんて思ってはいけません。
※マジで、30過ぎた女にはチョンバレます。友達失いますw
逆に、女性の場合はお洋服や髪形などにお金もかかりますし、時間とお金を割いて来てもらうのですから
ゲスト
として、きちんと丁重に扱いましょう。
一緒に沢山写真を撮ったり、
少しでもアナタへのお祝いの言葉を相手がかけられる時間をつくってください!
上記3名の友人の式は本当に良かったですし、当時、ご祝儀貧乏OLに、会費制はお財布に優しかったです(笑)
別に超高級ホテルやゲストハウスで式をしなくても、皆の印象に残って心から喜ばれる式は必ず実現できますよ^^
おさらいです。
- お料理にだけは細心の注意を払う
- ゲストをゲストして丁重に扱う(気持ちは必ず伝わります!)
※自己満足ばかりの演出をしないで、ゲストと過ごせる時間をきちんとつくる - 引き出物やお土産は高級品でなくてもいいので、何かしらセンスの良いものを
「結婚式はしたいけど、王道結婚式するほどの気合もお金もないなぁ」という30代のアナタの場合はここを念頭に考えてみてくださいね^^
少しでも参考になれば幸いです。
アナタが幸せな結婚式を挙げられることを願っています。
最後までお読みいただき、ありがとうございました^^
スポンサーリンク
ブログランキングに参加しています。
ポチっとしていただけると、とても嬉しいです!!!